※ 画像はクリックすると拡大します
筑前琵琶とは…

筑前琵琶とは、 博多を発祥とする古典楽器で九州北部には古くから、盲僧琵琶(荒神琵琶という)が普及していた。
琵琶の伴奏でお経を唱え、その際、余興として滑稽な語り者が現れその品位が著しく下落してしまった。明治になって、薩摩琵琶や三味線を参考に琵琶を改良し新しい芸術として最盛期を迎えた。
代表略歴…

代表 北田富美子
1949年(昭和24年)5月26日、福岡県北九州市戸畑区生まれ。結婚して同県同市門司区今津に移る。結婚後、筑前琵琶を始める。現在は、旭流師範、北田旭朋(きょくほう)として、地元中心に活動している。
コメント
私たちの住んでいる北九州市門司門司港は、関門海峡を背景に源氏、平家の壇の浦合戦で有名です。琵琶の音色は淋しさや力強いバチさばきで戦いの場面を作り上げています。ここ5年間では、若者との出会いがあり、地域中心の演奏活動を始めています。古典の格式を大事にしながら、聴いて、見て、感動、感激を共感していただける舞台を夢見て元気な声と笑顔で歴史を語り続けています。皆様の暖かい応援をよろしくお願いします。
早鞆旭会の活動…

早鞆旭会
師範になると同時に早鞆旭会を結成し学校、公民館、お寺などに気軽に出向き、琵琶を演奏している。古典の格式にとらわれず、達人独自の語りで、平家物語や黒田節など身近な演目を披露することもある。
8月19日(日)福岡市大濠公園内 能楽堂にて九州旭会大会にて
6月25日(日)門司港駅前三井倶楽部での演奏会

6月25日、門司港駅前の三井倶楽部広間にて公開演奏会を開催しました
今回は、開始早々から多くの方に演奏振りをごらんいただきありがとうございました。
曲目は「早鞆の瀬戸」「岩屋城覚悟の訣別」「秋風故郷の山」「祝いの曲」「敦盛」「忠度」「壇の浦」「合奏曲」 を演奏しました。
6月7日(水)山口県長門市での演奏会

6月7日、山口県長門市にて…
今回は、山口県長門市で開かれた全飲連全国山口県大会にて演奏会を開きました。
5月13日(土)下関グランドホテルでの演奏会

5月13日、下関グランドホテルにて…
今回は、下関グランドホテル まつざき小児科アップル薬局の15周年謝恩会にて演奏会を開きました。
5月3日(水)門司港駅前での演奏会

5月3日、門司港駅前にて…
今回は、「門司港レトロフェスタ」の際に門司港駅前にて演奏会を開きました。
4月23日(日)大光寺での演奏会

4月23日大光寺文化講演会にて…
今回は、大分県 国見町竹田津 大光寺 文化講演会にて演奏会を開きました。毎年1回、4月に行なっています。
今後のスケジュール…

今後のスケジュール
6/9 (金)北九州市立貫市民センター 生涯学習市民講座 13:30〜講話 15:30〜講演
6/25(日)門司港駅前 門司三井倶楽部 13:00〜16:00 「心、琵琶、万葉の誘い」 平家物語他
教室スケジュール…

教室スケジュール
北九州市八幡西区黒埼メイト黒崎6階(第二、第四金曜日)※6月のみ第一、第四
北九州市戸畑区三六市民センター 毎週木曜日 19:00〜
北九州市小倉北区日明市民センター 毎週金曜日 19:00〜
北九州市門司区松ヶ江北市民センター TEL093-481-5725 毎週月曜日(190:00〜21:00)
北九州市門司区今津(自宅) 毎週火曜日
連絡先
Copyright © 2006 Tagawa station. All Rights Reserved.